top of page

 

​競技ルール

【試合時間】

予選リーグ戦・交流戦 前半6分―ハーフタイム(5分)―後半6分

決勝トーナメント戦 前半8分-ハーフタイム(5分)-後半8分 

【ゲームクロックを止める時】

・バイオレーション

・ファール

・3秒・5秒・8秒・24秒の各オーバータイム

・その他審判が必要と認めたとき

【試合ルール】

基本的に令和6年度日本バスケットボール協会ミニバスケットボールルールに準ずる。ただし、一部≪THE FIVE≫ローカルルールを適用する。

【THE FIVEローカルルール】

(1) 3Pシュートは有効とする。

(2) 一般ルールと同じく8秒ルールを適用する。(継続あり)

(3) 一般ルールと同じくバックパスルールを適用する。

(4) タイムアウトは1チーム前半、後半1回ずつとする。(1分)

(5) ゲームクロックが止まっている時に限り、TOに申告をして試合途中でのメンバー交代ができる。交代の回数については制限を設けない。    

(6) 予選リーグ戦では延長は無しとする。 決勝トーナメント戦で同点となり延長となった場合は試合終了時点で同点の場合は2分の休憩後、3分の延長戦を行う。勝敗が決まるまでこれを繰り返す。ファールは持ち越し。タイムアウトは1回とする。

(7) ゾーンディフェンスを認める。​​​

連絡確認事項

(1) 登録選手は5人以上8人以下(追加登録も可)とする。試合中はゲームクロックが止まっている時であれば制限無く選手は交代できるものとする。

      

(2) ベンチは組み合わせ表左側のチームがオフィシャルに向かって右側とする。ベンチには登録選手の他に、コーチまたは引率の父兄が3名まで同席することができる。 

(3) ユニフォームの色は、対戦表の左側が淡、右側が濃とする。ユニフォームはビブス(ナンバリング)等も可とする。冬季のため、ユニフォームの下にTシャツの着用も可とする。

(4) ハーフタイム時の次戦チームの練習は2分前までとする。

 

(5)  チームを重複しての選手登録は不可とする。また、いかなる場合でも、そのチームの登録選手以外の選手を試合に出場させることはできないものとする。

(8) 今大会は合同チームを認める。条件はつけないものとする。

 

(9) TOについてはそのコートの前の試合の勝者チームが担当する。審判は前の試合の両チームが担当する。なお、決勝戦の審判は大会本部で担当するものとする。

(8) 両日とも、午前8時30分の開場予定です。第1試合のチームとTO、審判は時間に合わせてご来場ください。

    

(9) 帯同審判は審判シャツと審判用スラックスの着用をお願いします。防寒対策のため審判シャツの下に黒色の長袖インナーの着用は可とします。

    

(10) やむをえず9人以上のチーム編成になる場合は登録する選手1名につき2千円を別途徴収。

 

注意事項

・ 会場内でのケガや病気、盗難等の事件事故に関しては大会本部並びに実行委員会では一切責任を負いかねますのでご注意ください。

・ 会場の使用に当たっては、汚したり破損したりすることのないよう、各チームで責任を持って使用して下さるようお願いいたします。

  

・ ごみ等は、各チームで持ち帰って下さるようお願いいたします。

 

・ 駐車場内での事故に関しては、大会本部並びに実行委員会では一切責任を負いかねますのでご注意下さるようお願いいたします。

・ 会場内での選手の控え所のスペースが十分に確保できないため、各チームごとの 選手控え室はありません。選手用の荷物置き場や昼食場所となる部屋は用意しますが、貴重品等は各自責任を持って保管してください。トラブル防止のため、試合中は荷物をベンチ脇に置いておくようご指導お願いします。待機スペースや観客席も限られているため、大会中は各チームの判断に委ねますが、選手以外の応援のためだけに来る団員数はできるだけ限定してもらえるようお願いします。  

bottom of page